ご予約・お問い合わせ 097-551-1022

月〜土 午前9:00~13:00 / 午後14:30~19:00 / 休診 日・祝日

よくある質問・こんな時には

ここから本文です。

タバコは歯周病に良くないのでしょうか?

タバコの煙には、タール、ニコチンを始めとする多くの有害物質が含まれていますが、それら有害物質の影響により、喫煙者は歯周病が悪化しやすく、治療への反応や経過が不良となります。
例えば、タールがヤニとして歯に付着すると、その上には歯垢が付着しやすくなります。
ニコチンや一酸化炭素は、組織への酸素供給を妨げ、毛細血管を収縮させて歯肉の免疫力を低下させます。
その他にも、歯肉の腫れや出血を見た目上抑える為、歯周病が重篤化しやすくなります。
喫煙は糖尿病と並び、歯周病の二大危険因子のひとつであるとも言われており、お口の健康、身体の健康の為にも、喫煙はお勧めできません。 

どうすれば歯周病を防ぐことができますか?

歯周病の予防には、原因となる歯垢(プラーク)を増加させないようしっかりと「プラークコントロール」を行うことが必要です。
また、生活習慣とも関わりの深い疾患である為、毎日の口腔ケア、歯科医院でのメンテナンスと合わせ、規則正しい生活を送り、全身の健康状態を整えることも大切です。

歯を磨くと出血します。歯周病でしょうか?

歯肉炎や歯周病により、歯肉に炎症が起きている可能性があります。
歯磨きの際は、歯肉に強すぎる刺激を与えないよう注意し、歯垢や歯石をしっかりと除去することが大切です。
一度、歯科医師にご相談されることをお勧めします。

歯周病(歯槽膿漏)とはどのようなものですか?

歯周病とは、歯を支える歯肉や骨(歯槽骨)など、歯の周り(歯周組織)が細菌感染によって破壊される感染性疾患です。
歯周病の初期段階である「歯肉炎」(歯と歯肉の境目が赤く腫れる)が更に進行すると「歯周炎」となり、歯と歯肉の境目に深いポケット(歯周ポケット)が形成されます。
歯周ポケットに細菌が侵入し、歯周炎が更に進行すると、歯根の周りの歯根膜や歯槽骨が破壊されて歯がぐらつくようになり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
成人が歯を失う大きな原因である歯周病ですが、多くは「プラークコントロール」で予防することができます。
しかし、日々の生活習慣とも関わりの深い疾患である為、再発率が高い傾向にあります。
毎日の口腔ケアと、歯科医院での定期健診やメンテナンスで、歯周病の予防、再発防止に努めましょう。

歯垢と歯石の違いを教えて下さい

「歯垢(プラーク)」とは、食物残渣(食べカス)ではなく、ネバネバとした粘着性の口腔内細菌の塊です。
歯垢1㎎には1億個もの細菌がいると言われています。
そして、歯垢が歯磨きなどで取り除かれずにいると、唾液中のミネラルを吸収(石灰化)して、2日間程度で石のように硬い「歯石」となります。
歯垢は歯磨きなどの口腔ケアによって取り除くことができますが、歯石は歯科医院でプロによる歯石除去(スケーリング)を受けなければ、取り除くことができません。
歯垢、歯石共に、むし歯や歯周病の原因となりますので、ご自身による毎日のケアと、歯科医院での定期的な検診とメンテナンスを受けて、歯垢・歯石のない清潔で健康なお口を維持しましょう。

歯周病だと自分でもわかりますか?

成人の8割が歯周病に罹患していると言われていますが、発症初期には痛みなどの自覚症状が殆どない為、多くの方にはご自身が歯周病であるとの自覚はないと思われます。
歯周病の発症に気付かず、歯肉の炎症が進んでしまうと、歯を支えている歯槽骨が溶かされて歯がぐらつくようになり、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
以下のチェックリストで思い当たる症状が3つ以上ある場合は、歯科医師にご相談されることをお勧めします。
□ 朝起きた時、口の中がネバネバする
□ 歯肉が赤く腫れている(健康的な歯肉はピンク色で、引き締まっています)
□ 歯を磨くと歯肉から出血する
□ 口臭が気になる
□ 歯と歯の間にものが挟まりやすくなった
□ 歯肉がむず痒い
□ 歯肉が退縮して(下がって)いる
□ 歯が長くなってきたように感じる
□ 歯と歯との間に隙間ができてきた
□ 歯がグラグラする
□ 時々、歯が浮いたような感じがある
□ 歯肉から膿が出たことがある
      …など