ご予約・お問い合わせ 097-551-1022

月〜土 午前9:00~13:00 / 午後14:30~19:00 / 休診 日・祝日

「通う+続ける」で健康な歯を|大分市の福﨑歯科クリニックが提案する予防ケア

ここから本文です。

更新日2025年11月13日

ここから本文です。

歯を守るカギは「通う+続ける」の習慣化から

歯を守るカギは「通う+続ける」の習慣化から

痛くなってからでは遅い?「予防歯科」という考え方

多くの人が「歯医者は痛くなってから行く場所」と思いがちですが、今はその考え方が変わりつつあります。
虫歯や歯周病は、早期のケアで防げる病気。定期的に通い、問題が起こる前に対処することで、治療回数や費用を大幅に減らすことができます。
予防歯科とは、「治す」ではなく「守る」ための通院。痛くなる前に歯医者へ行くことが、結果的に自分の歯を長く残す最善の方法なのです。

プロケアとセルフケアの両輪が歯を長持ちさせる

予防歯科の基本は、歯科医院でのプロケアと自宅でのセルフケアの両立です。
歯科医院では、専用機器を使って歯石やプラーク(細菌のかたまり)を除去し、歯の健康状態をチェックします。
一方、毎日の歯磨きやフロスなど、自宅でのケアを丁寧に行うことで、トラブルの再発を防ぐことができます。
つまり、「プロが磨く」と「自分で守る」の二段構えこそが、健康な歯を維持する最強の方法なのです。

プロケアとは?歯科医院で行う定期メンテナンス

プロケアとは?歯科医院で行う定期メンテナンス

3〜6ヶ月に一度の検診で早期発見・早期治療

定期検診の目安は3〜6ヶ月に1回。
検診では虫歯や歯周病の初期サインを確認し、必要に応じて歯石除去やフッ素塗布を行います。
痛みが出る前に小さな異変を見つけることで、治療範囲を最小限に抑えられます。
歯を削る量や治療費も少なく済み、「予防が最大の節約」といわれるゆえんです。

 

PMTC(プロフェッショナルクリーニング)で落とせる汚れ

歯科医院で行うPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科衛生士による専用器具を使ったクリーニングです。
家庭では落とせない歯の表面や歯と歯の間、歯ぐきの境目などの汚れを丁寧に除去し、歯の表面を滑らかに整えます。
これにより、新たな汚れがつきにくくなり、虫歯・歯周病・口臭の予防効果が高まります。
 

歯石除去・フッ素塗布・歯周チェックの流れ

定期検診の主な流れは以下のとおりです。
・歯ぐきや歯の状態をチェック
・スケーリング(歯石除去)
・PMTCによるクリーニング


必要に応じてフッ素塗布やブラッシング指導
この一連の流れで、「予防・早期発見・再発防止」のすべてをカバーできます。

セルフケアで日常を支える|今日からできるお口の習慣

セルフケアで日常を支える|今日からできるお口の習慣

歯磨きだけじゃない!デンタルフロス・歯間ブラシの活用

毎日の歯磨きでは、歯と歯の間や歯ぐきの際に汚れが残りがち。
そのため、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することが欠かせません。
特に歯周病のリスクが高い方は、歯間の清掃が予防のカギ。
「夜は歯磨き+フロスをセット」で習慣化しましょう。

正しいブラッシング方法と歯ブラシの選び方

強く磨けばきれいになる、というわけではありません。
硬すぎるブラシや力任せの磨き方は、歯ぐきを傷つけてしまうことも。
やわらかめのブラシを使い、軽い力で小刻みに動かすのがポイントです。
歯科医院では、患者さんの歯並びや磨きグセに合わせたブラッシング指導も行っています。
 

食生活・睡眠・ストレスも口の健康に影響する

実は、口の健康は全身のバランスと密接に関係しています。
糖分の摂りすぎ、睡眠不足、ストレスは免疫力を低下させ、歯周病菌の繁殖を助長します。
バランスの取れた食事と規則正しい生活も、立派な予防歯科の一部なのです。

定期検診で「歯の貯金」を増やそう

定期検診で「歯の貯金」を増やそう

検診を続ける人ほど治療回数・費用が減る理由

定期的に検診を受けている人は、受けていない人に比べて治療回数が圧倒的に少ないというデータがあります。
これは、早期発見・早期治療が実現できるからです。
「3ヶ月に1回の検診」は、将来の大きな治療を防ぐ「歯の貯金」といえます。
 

大分市で広がる「かかりつけ歯科医」制度のメリット

大分市でも、地域に密着した「かかりつけ歯科医」の制度が広がっています。
定期的に同じ歯科医院に通うことで、口腔の変化を長期的に把握でき、トラブルの早期発見につながります。
「いつもの先生に診てもらう安心感」は、通い続ける大きなモチベーションにもなります。

福﨑歯科クリニック(大分市)の予防歯科への取り組み

福﨑歯科クリニック(大分市)の予防歯科への取り組み

ライフステージに合わせたオーダーメイドの予防プラン

福﨑歯科クリニックでは、年齢や生活スタイルに合わせて個別の予防プランを提案しています。
お子さまのフッ素塗布から、働く世代の定期クリーニング、シニアの口腔機能ケアまで、すべての世代に対応。
家族全員で通える「地域のホームデンティスト」を目指しています。
 

経験豊富なスタッフによる丁寧なカウンセリング

当院では、初診時にじっくりとカウンセリングを行い、口腔内の状態・生活習慣・希望を把握した上で最適なケアを提案します。
「今の状態を知ること」から予防は始まります。気になることは何でもご相談ください。
 

通いやすい立地と清潔な院内環境

福﨑歯科クリニックは大分市中心部に位置し、駐車場完備・バリアフリー設計でアクセスも安心。
院内は常に清潔を保ち、滅菌管理を徹底しています。
快適な空間でリラックスして治療・検診を受けていただけます。

よくある質問(FAQ)

予防ケアよくある質問(FAQ)

Q1:定期検診はどのくらいの間隔で通えばいいですか?
A:目安は3〜6ヶ月に1回です。歯周病リスクが高い方や喫煙者は、より短い間隔がおすすめです。

Q2:保険は使えますか?
A:はい。歯石除去や歯周検査など、多くの予防処置は保険適用内で行えます。

Q3:検診とクリーニングの違いは?
A:検診は「チェック」、クリーニングは「除去」です。どちらも定期的に行うことで口腔内を清潔に保てます。

Q4:子どもや高齢者も受けられますか?
A:もちろんです。年齢や状態に応じたケア方法を提案します。家族での通院も歓迎しています。

通い続けることが、未来の笑顔を守る一番の近道

通い続けることが、未来の笑顔を守る一番の近道

福﨑歯科クリニック(大分市)では、「通いやすさ」「続けやすさ」「信頼できるサポート」を大切に、患者さまの生涯にわたるお口の健康を支えています。

ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ。

 

福﨑歯科クリニック公式サイトはこちら