ご予約・お問い合わせ 097-551-1022

月〜土 午前9:00~13:00 / 午後14:30~19:00 / 休診 日・祝日

大分市で歯周病治療を受けるなら|早めのケアで歯を守ろう(歯科コラム)

ここから本文です。

更新日2025年10月14日

ここから本文です。

歯周病は“静かに進行する病気”

歯周病は歯ぐきや骨に炎症を起こし、放置すると歯を失う原因となる病気です。初期は自覚症状が少ないため「気づいた時には進行していた」というケースも珍しくありません。だからこそ、大分市で歯周病治療を受けるなら、早めの受診がとても大切です。

歯周病の主な症状とセルフチェック

・歯ぐきから出血する
・口臭が気になる
・歯ぐきが腫れている
・歯がぐらつく
これらに当てはまる場合は、早めに歯科医院で診察を受けることをおすすめします。

福﨑歯科クリニックでの歯周病治療のすすめ

大分市にある福﨑歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりの症状に合わせた歯周病治療を行っています。

診療の流れ

1.カウンセリング・診査
 歯ぐきや歯周ポケットの状態を丁寧にチェック。

2.歯石・プラークの除去(スケーリング)
 専用の器具で原因となる歯石を徹底的に除去します。

3.治療計画のご提案
 軽度・中度・重度に応じて、最適な治療法をご説明。

4.再発予防のためのメンテナンス
 治療後も定期検診やクリーニングを行い、健康な状態を維持します。

当院の特徴

・患者さんへのわかりやすい説明
・最新機器を導入した精密治療
・定期検診と予防歯科の徹底
安心して通えるよう、リラックスできる院内環境づくりも心がけています。

歯周病治療後は定期検診が大切

歯周病は再発しやすい病気です。福﨑歯科クリニックでは「治療して終わり」ではなく、その後のメンテナンスや定期検診を重視しています。継続的なケアが、歯を長く健康に保つ秘訣です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 歯周病は自然に治りますか?
A. 残念ながら自然治癒はしません。早めの歯科治療と日々のケアが必要です。

Q2. 治療は痛いですか?
A. 初期治療は歯石除去が中心で、大きな痛みはほとんどありません。必要に応じて麻酔も可能です。

Q3. 治療期間はどれくらいですか?
A. 軽度の場合は数回の通院で改善が期待できますが、中等度〜重度では数ヶ月の継続的な通院が必要です。

Q4. 定期検診はどのくらいの頻度が良いですか?
A. 目安として3〜6ヶ月に1度が推奨されます。歯周病リスクが高い方はより短い間隔での検診をおすすめします。

Q5. 保険診療で治せますか?
A. 歯周病治療は多くの場合、健康保険が適用されます。費用面も安心してご相談ください。

大分市で歯周病治療を検討されている方は、まずはお気軽にご相談ください。私たちが安心して治療を受けられる環境をご提供いたします。

 

当院の歯周病治療についての詳しい内容はこちら